こんにちは、安芸郡府中町のなんば内科クリニックです。
町の皆さんのなかには、「新型コロナウイルスも5類になったし、もうすっかり終わったもの」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、今年の8月から9月にかけても緩やかな流行は続いており、発熱で来院された方がコロナと診断されて驚かれる、というケースは少なくありません。
「もうワクチンは打たなくていいかな?」
「副反応がやっぱり心配で…」
そんなふうに思っている方へ、なぜ「今」改めてワクチン接種をご検討いただきたいのか、当院の考え方をお伝えします。
ワクチンを「今」接種するべき2つの大きな理由
理由①:時間とともに弱まる免疫力
最後にワクチンを接種してから、どれくらい経ちましたか?実は、ワクチンによって得られた免疫力は、残念ながら永遠には続きません。研究によれば、接種から1年も経つと、感染を防ぐ効果は10分の1以下にまで低下してしまうことが分かっています。つまり、1年前に接種した方も、今はほとんど未接種の方と同じくらいの状態に戻っている可能性があるのです。特に高齢の方や持病をお持ちの方にとって、新型コロナウイルスは今なお脅威です。ご自身と大切なご家族を守るため、改めての接種が重要になります。
理由②:脅威は重症化だけじゃない。「つらい後遺症」のリスクを減らすために
「若いから重症化はしないだろう」と考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、コロナの本当に厄介な点は、治った後も続く「後遺症」にあります。
私は呼吸器専門医として、感染後に長引く咳や息切れ、倦怠感、集中力の低下(ブレインフォグ)などで苦しむ患者さんを数多く診てきました。こうしたつらい後遺症は、日常生活の質を大きく下げてしまいます。
嬉しいことに、ワクチン接種は、この後遺症の発症リスクを下げることが複数の研究で報告されています。具体的には、2回以上のワクチン接種により、後遺症の発生率が約30~50%低減するというデータもあります。これは、健康な若い世代の方にとっても、ワクチンを接種する大きなメリットと言えるでしょう。
副反応が心配な方へ:事前の対策で負担は軽くできます
「でも、接種後の熱や体の痛みがつらくて…」というお声もよく分かります。ご安心ください。接種後の発熱や筋肉痛、関節痛といった症状は、事前に解熱鎮痛剤(アセトアミノフェンなど)を服用しておくことで、大きく和らげることができます。
当院では、ご希望の方には接種と合わせてお薬を処方することも可能ですので、お気軽にご相談ください。もちろん、接種後に何か少しでも体調の変化があれば、いつでもお電話ください。
なんば内科クリニックで接種できるワクチンについて
当院では、患者さん一人ひとりの状況に合わせてワクチンを選んでいただけるよう、複数の種類をご用意しています。
- コスタイベ(Meiji Seika ファルマ社):【今年度の当院推奨】
「レプリコンワクチン」という新しいタイプで、少ない量で高い免疫効果が長く続くと期待されています。年1回の接種に適していると考え、当院ではこちらを推奨しています。 - コミナティ(ファイザー社):
これまで最も多くの方に接種されてきた、実績のあるワクチンです。 - ヌバキソビッド(武田薬品):
従来型の「組換えたんぱくワクチン」で、新しいタイプのワクチンに不安がある方にも安心して接種いただけます。
どのワクチンが良いか迷われた場合も、診察の際に一緒に考えさせていただきますので、ご安心ください。
院長の想い:私がコロナワクチンをお勧めする理由
私が医療において大切にしているのは、**「自分だったら受けない治療や薬剤を、患者さんにお勧めすることはしない」**という基本姿勢です。その上で、コロナワクチンはインフルエンザワクチンと同様に、年に1回接種すべき大切な予防策だと考えています。私自身も、当院の職員も毎年接種しています。
もちろん、ワクチンに対する考え方は人それぞれですし、重篤な副反応を経験された方がいらっしゃるのも事実です。接種は決して義務ではありませんし、接種を受けないことで当院の他の医療が受けられなくなることは一切ありません。
ただ、予防できるものは、予防しておく。それが、ご自身の健康を守る最も確実な方法の一つだと信じています。
まとめ:あなたと、あなたの大切な人を守るために
特に、がん治療中の方、糖尿病や肺の病気といった持病をお持ちの方、そしてご高齢の方は、ぜひインフルエンザワクチンと合わせてコロナワクチンの接種をご検討ください。
当院では、総合内科専門医としての幅広い視点に加え、呼吸器専門医として後遺症の問題にも向き合い、またがん薬物療法専門医として免疫が気になる方の状況も深く理解した上で、多角的な視点から皆様の健康をサポートします。
ワクチンに関する小さな疑問やご不安、何でもお気軽にご相談ください。
なんば内科クリニック 難波将史
【参考文献】
- 厚生労働省. 「新型コロナワクチンQ&A」. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html
- The effect of pre-COVID and post-COVID vaccination on long COVID: A systematic review and meta-analysis. J Infect 2024. PMID: 39580033
- Immunogenicity of a booster dose of a bivalent (Asp614Gly and omicron BA.4/5 variant) self-amplifying mRNA SARS-CoV-2 booster vaccine versus the BNT162b2 omicron BA.4/5 mRNA vaccine: a randomised phase 3 trial. Lancet Infectious Diseases 2025. PMID: 39461355